接骨院 楽 HP ホームページに飛びます

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2016年05月24日

日干し

昨日は梅雨前最後の晴れ間でしたかね?
とにかく良い天気だったので、先日、外岩で使ったマットたちを





日干し。
ダニとかが住み着いていたら嫌なので。
といっても、移動中の車の中に住み着いてるかもしれませんが。


おそらく、10月くらいまでは外岩もお休みのようなので、ジムでのスポーツクライミングを楽しみます。  

 

2016年05月23日

外岩講習

ここ数日、とても天気がよく外で遊ぶのに最高です。ぼちぼち梅雨入りでしょうから、昨日あたりが最後の外遊びとなりますか…?


昨日はいつも行くクライミングジム『キロニコ』の主催で、



藺牟田池での外岩講習が開催されました。
普段行く金峰山との違いを確かめるべく、長男とふたりで参加してきました。
9時過ぎに到着して、10時過ぎから講習開始。




藺牟田池エリアは車を停めて、10分ほど歩いて到着。
大きめの岩が広めの間隔でゴロゴロ転がっています。金峰山のように比較的まとまっている感じではありません。
岩質はザラザラしていて、痛い!ポケットやガバが多くて登りやすそうに見えましたが、とにかく痛くて耐えられない!

それでも簡単な課題を3つほど登り、難し目の課題に何度かトライして13時前に長男の帰りたいコールにより、早々に退散。


金峰山に比べたら、木がそれほど密集していないので乾きは良さそうです。
それでも暖かくなっているため、ムカデやら蜂やらの虫もけっこうお目にかかります。そして、ダニ。
マットについてなければいいけど…。連れて帰ってきてたら嫌ですね。


とにかく今年前半の外岩は終了!
今週は明日から天気が悪そうなので、今度の外岩は10月(11月?)まで休憩です!
それまでジムと院内の修行に精を出します!

  

 

2016年05月18日

湯のみ

当院開院当初から来られている近所の方に






『楽』湯のみを頂きました!


旅先で見つけて買ってきてくださったようです。
遊びに行った先でも覚えていたくださる、とてもありがたいことです。


ウォーターサーバーでお湯もでることですし、コーヒーでも淹れましょう!
  

Posted by 接骨院 楽 at 19:01 Comments(0)
 

2016年05月13日

トポ

ここ数日、好天に恵まれていますね。
今度の日曜まで天気が良さそうなので、今シーズン最後の金峰山へ出かけようかと思っております。


そこで役立つのが、4月末に発売になりました



『九州ボルダリングエリアガイド』
通称「トポ」です。


金峰山のエリアガイドは以前も発売されていたようですが、長らく絶版状態だったようです。
今回のトポはカラー写真でまとめた非常にわかりやすいものとなっております。

ところで『トポ』ってなんだ?
ということで、検索…

トポロジー:ルート図の略だそうです。


今シーズン最後の金峰山、怪我のないよう楽しんできます!
  

 

2016年05月09日

サブマット

最近はボルダリングの話ばかりになりますが、今回もまたです。


連休中は天気が良かったり悪かったり。
数日前からひとりで予定していたとおり、5月5日は金峰山へ。


天気良く、前日も晴れていたので岩もだいぶ乾いているだろうと思って出掛けましたが、まだほとんど濡れていました。
不動岩下のエリアの大岩は乾いていたので、できるだけの課題をこなしつつ、3時間ほど楽しみました。


そして、初めてひとりでのいわばだったので、足りない物もはっきりわかりました。
まずは虫よけ。ダニも出てきているようです。

そして、マット関係。
メインの大きなマットだけでは足りない!
その日に来られていた方はメインのマット以外にサブマットとバスマットを持ってこられていました。


というわけで、誕生日もあることですし、おねだりして



サブマットをゲット!



広げると緑色になります。


今度の週末は天気が良さそうなので、朝練に出かけようかと計画しています!
  

 
プロフィール
接骨院 楽
接骨院 楽
交通事故治療
スポーツ外傷
テーピング

Kid's Bodyメンテナンス
骨盤・脊柱の矯正・・・身体の歪みが気になる方
足つぼ・・・
内蔵を含めた全身の反射区に対する治療
下腿部しぼり治療・・・ふくらはぎの深部に強い刺激を加え筋ポンプ作用の回復を促します

接骨院 楽 HP
こちらからホームページに飛びます

受付時間 
午前9:00~12:30     午後15:00~19:30
土曜日 
9:00~15:00 
電話 099-267-2101


< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ