接骨院 楽 HP
ホームページに飛びます
2015年12月30日
ルイスレザーズ
最近は週に1回しかバイクに乗ることができません。しかも10分程度。
それでもなくてはならない物です。
そしてバイクと言えばレザージャケット!いわゆる革ジャン!
もうとっくの昔に注文していたのも忘れていた

ルイスレザーズのシングルライダースジャケットです!
画像では黒く見えますが、紺色です。実際に見るとけっこう明るく見えます。
タイトフィットで中も赤くとてもオシャレな作りです。
普段も気軽に着れるようにシングルを選びましたが、こうなるとダブルも欲しい…。
問い合わせてみると納期が一年半位かかるとのこと。
注文しちゃってまた忘れることにしちゃいましょうか…。悩む。
それでもなくてはならない物です。
そしてバイクと言えばレザージャケット!いわゆる革ジャン!
もうとっくの昔に注文していたのも忘れていた
ルイスレザーズのシングルライダースジャケットです!
画像では黒く見えますが、紺色です。実際に見るとけっこう明るく見えます。
タイトフィットで中も赤くとてもオシャレな作りです。
普段も気軽に着れるようにシングルを選びましたが、こうなるとダブルも欲しい…。
問い合わせてみると納期が一年半位かかるとのこと。
注文しちゃってまた忘れることにしちゃいましょうか…。悩む。
2015年04月09日
カスタム 終(?)
院長の池田です!
以前からお知らせの通り、11日(土曜日)に引っ越します。そうするといつも行くバイク屋の『アクティブ』が遠くなってしまうので、最後のカスタムを思い立ちました。
コレが


こうなりました。フォーティエイトのワイドタイヤカスタムです。
後ろからの見た目に迫力が増しました。
けど、ベルトやフレームとのクリアランスがギリギリ(数ミリ)の余裕しかなく、危なっかしいです。
そして取り回しが重くなりました。
カッコ良さをとり、快適さを犠牲にしています。といってもノーマル状態よりは快適です。
さぁ、これが最後のカスタム!
かな…?
以前からお知らせの通り、11日(土曜日)に引っ越します。そうするといつも行くバイク屋の『アクティブ』が遠くなってしまうので、最後のカスタムを思い立ちました。
コレが
こうなりました。フォーティエイトのワイドタイヤカスタムです。
後ろからの見た目に迫力が増しました。
けど、ベルトやフレームとのクリアランスがギリギリ(数ミリ)の余裕しかなく、危なっかしいです。
そして取り回しが重くなりました。
カッコ良さをとり、快適さを犠牲にしています。といってもノーマル状態よりは快適です。
さぁ、これが最後のカスタム!
かな…?
2014年06月09日
カスタム再び
院長の池田です!
暫く放置していたバイクのカスタムネタを少々。
4月に色々いじった記事を載せましたが、もうちょっと余りがあります。
ブレーキとクラッチのレバーを

交換しました。クリヤキンのゾンビレバーってやつです。
凸凹した形状がレバーを握る時にジャストフィット!
というわけではぜんぜんなく、完全に見た目だけのものです。
なんとなく小洒落たのが好きな方はどうしょうか?
暫く放置していたバイクのカスタムネタを少々。
4月に色々いじった記事を載せましたが、もうちょっと余りがあります。
ブレーキとクラッチのレバーを
交換しました。クリヤキンのゾンビレバーってやつです。
凸凹した形状がレバーを握る時にジャストフィット!
というわけではぜんぜんなく、完全に見た目だけのものです。
なんとなく小洒落たのが好きな方はどうしょうか?
2014年05月19日
試乗会
院長の池田です!
昨日は谷山中央自動車学校でハーレーの試乗会がありました。

あやしい天気でしたがどうにか本降りにはならずにイベントを楽しめました。

こんな感じで

子供の遊び場もあり、大人の遊びに付き合わされる子供もどうにか暇をせずに楽しめていたようです。
昨日は谷山中央自動車学校でハーレーの試乗会がありました。
あやしい天気でしたがどうにか本降りにはならずにイベントを楽しめました。
こんな感じで
子供の遊び場もあり、大人の遊びに付き合わされる子供もどうにか暇をせずに楽しめていたようです。
2014年04月18日
シート交換
院長の池田です!
以前交換したサドルシート
ですが、ほぼ一年中、雨の日でも乗る僕としてはシートに雨が染みこむのは死活問題…は言い過ぎですが、大きな問題です。
何日も乾かず、湿らせたパンツで仕事をするのはとても悲しい気持ちになるし、バイクに乗るのが嫌になりそうです。
なのでもうひとつシートを購入しました。

RSD(ローランドサンズデザイン)の

カフェレーサーシート!

シート後方にはRSDのマーク付きです。


サドルシートに比べると座り心地はもうぜんぜん違います。
一番需要な防水性ですが、こちらも問題ない様子。昨日の雨でもシートから水が染み出してくることはありません。
ただ、シートが思っていた以上にデッカイ!どうも見た目のバランスが悪くなってしまったように感じます。
さてここからどんな方向に進めて行けば良いのやら…。
以前交換したサドルシート
ですが、ほぼ一年中、雨の日でも乗る僕としてはシートに雨が染みこむのは死活問題…は言い過ぎですが、大きな問題です。
何日も乾かず、湿らせたパンツで仕事をするのはとても悲しい気持ちになるし、バイクに乗るのが嫌になりそうです。
なのでもうひとつシートを購入しました。
RSD(ローランドサンズデザイン)の
カフェレーサーシート!
シート後方にはRSDのマーク付きです。
サドルシートに比べると座り心地はもうぜんぜん違います。
一番需要な防水性ですが、こちらも問題ない様子。昨日の雨でもシートから水が染み出してくることはありません。
ただ、シートが思っていた以上にデッカイ!どうも見た目のバランスが悪くなってしまったように感じます。
さてここからどんな方向に進めて行けば良いのやら…。
2014年03月31日
カスタム5
院長の池田です!
受付の市坪さんが、朝起きたらほとんど声が出なくなってた!という緊急事態によりまたもや一人での診療になっております。
お待たせしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうかお許し下さい。
さて今日もバイクネタです。
今のバイクに乗り出してすぐの頃は、乗車姿勢の窮屈さから酷い腰痛に悩まされたこともありました。
足は前に投げ出し、ハンドルの位置は低い為、極端に言えば海老のような姿勢で運転するので無理もありません。
そしてついに

ハンドルを替えました。RSD(ローランドサンズデザイン)です。
セパハンと呼ばれるものすごく低いものにしようかとも思いましたが、バイク自体の見た目はカッコイイけど、人が乗った見た目がどうも窮屈すぎてかっこ悪く感じた為、元のものよりも若干高くなるハンドルを選んだつもりでした…
が!実は高さはあまり変わってない!
まぁ、良いです。形がかっこいいし。なんとなくやる気になる乗車姿勢だし。
受付の市坪さんが、朝起きたらほとんど声が出なくなってた!という緊急事態によりまたもや一人での診療になっております。
お待たせしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうかお許し下さい。
さて今日もバイクネタです。
今のバイクに乗り出してすぐの頃は、乗車姿勢の窮屈さから酷い腰痛に悩まされたこともありました。
足は前に投げ出し、ハンドルの位置は低い為、極端に言えば海老のような姿勢で運転するので無理もありません。
そしてついに
ハンドルを替えました。RSD(ローランドサンズデザイン)です。
セパハンと呼ばれるものすごく低いものにしようかとも思いましたが、バイク自体の見た目はカッコイイけど、人が乗った見た目がどうも窮屈すぎてかっこ悪く感じた為、元のものよりも若干高くなるハンドルを選んだつもりでした…
が!実は高さはあまり変わってない!
まぁ、良いです。形がかっこいいし。なんとなくやる気になる乗車姿勢だし。
2014年03月27日
カスタム4
院長の池田です!
まだ続きます。
先日、シートについて愚痴をこぼしましたが、シート下のバネを交換してみました。

今度はずいぶんかさ上げされました。見た目にスマートではありませんが、段差からの突き上げは減りました。
そして最大の失敗はシートが防水じゃない!昨日の雨が染みこんでパンツが濡れる!
防水シートへの交換もいずれは…。
まだ続きます。
先日、シートについて愚痴をこぼしましたが、シート下のバネを交換してみました。
今度はずいぶんかさ上げされました。見た目にスマートではありませんが、段差からの突き上げは減りました。
そして最大の失敗はシートが防水じゃない!昨日の雨が染みこんでパンツが濡れる!
防水シートへの交換もいずれは…。
2014年03月26日
カスタム続き3
院長の池田です!
引き続きバイクネタです。もうちょっと引っ張ります。
排ガス規制の為、最近のバイクはコンピュータ制御でガソリン量やらを調整しています。その結果、配線が多くなり全体的にモッサリ、ゴッテリした見た目になってしまいます。
それをちょっとでもスッキリ見せるために

ガソリンタンクを少しかさ上げし余裕のできたスペースに配線を通し、

カギを挿すキーシリンダーを左側面に移設しました。
後ろのカバー類も取っ払ってあるので全体的にモッサリ感が少なくなったように見えます。
でもまだなんとなく、角度によってはバランスが悪く見えます。
引き続きバイクネタです。もうちょっと引っ張ります。
排ガス規制の為、最近のバイクはコンピュータ制御でガソリン量やらを調整しています。その結果、配線が多くなり全体的にモッサリ、ゴッテリした見た目になってしまいます。
それをちょっとでもスッキリ見せるために
ガソリンタンクを少しかさ上げし余裕のできたスペースに配線を通し、
カギを挿すキーシリンダーを左側面に移設しました。
後ろのカバー類も取っ払ってあるので全体的にモッサリ感が少なくなったように見えます。
でもまだなんとなく、角度によってはバランスが悪く見えます。
2014年03月25日
久しぶりのカスタム2
院長の池田です!
昨日に引き続き、バイクネタです。
今のバイクに乗り始めてからすぐに気になっていた事が、加速時にシートからお尻がずれること。シートの形状とフォワードコントロールと呼ばれる足を前に投げ出して乗る姿勢から加速時のお尻のズレが生じます。

これに替えました。ラ・ロッサデザインのサドルシートです。見たまんまの薄さで硬さです。
シート下にショック吸収のためのバネがついていますが、段差に勢い良く入った時に下からの突き上げはキツイです。腰椎椎間板への急激な圧迫から余計なヘルニアを発症してしまいそうです。
これに関してはもっと長いバネに変えて様子を見ることにします。
昨日に引き続き、バイクネタです。
今のバイクに乗り始めてからすぐに気になっていた事が、加速時にシートからお尻がずれること。シートの形状とフォワードコントロールと呼ばれる足を前に投げ出して乗る姿勢から加速時のお尻のズレが生じます。
これに替えました。ラ・ロッサデザインのサドルシートです。見たまんまの薄さで硬さです。
シート下にショック吸収のためのバネがついていますが、段差に勢い良く入った時に下からの突き上げはキツイです。腰椎椎間板への急激な圧迫から余計なヘルニアを発症してしまいそうです。
これに関してはもっと長いバネに変えて様子を見ることにします。
2014年03月24日
今年初のカスタム
院長の池田です!
久しぶりのバイクネタです。
あぁしたい、こうしたい、これはカッコイイ!、これは違うなぁ~、などと雑誌などを見ながら自分好みのスタイルを探す日々ですが、今回はけっこういじりました。
以前は
そして今は

わかりにくいですね。興味のない方にはもうさっぱりですね。
本日取り上げるのはこちら。

リアプーリーです。見た目にスマートで乗り味もだいぶ変わりました。
そしてついでに後ろタイヤ周りのカバー類も取っ払ってしまいました。
本日はこの辺で。
久しぶりのバイクネタです。
あぁしたい、こうしたい、これはカッコイイ!、これは違うなぁ~、などと雑誌などを見ながら自分好みのスタイルを探す日々ですが、今回はけっこういじりました。
以前は
そして今は
わかりにくいですね。興味のない方にはもうさっぱりですね。
本日取り上げるのはこちら。
リアプーリーです。見た目にスマートで乗り味もだいぶ変わりました。
そしてついでに後ろタイヤ周りのカバー類も取っ払ってしまいました。
本日はこの辺で。
2013年10月03日
バイクネタ
院長の池田です!
先日、バイクの18ヶ月点検と共にバイクのコンピューターをいじりました。

スクリーミンイーグルのスーパーチューナーです。中身は

こんなのが入ってます。
エアクリーナーとマフラーの交換により吸排気と燃料のバランスが悪く、走行が不安定で乗りにくくなっていました。
巷ではサンダーマックスと言われる、社外品のまったく別物のコンピューターに載せ替えるのが流行りなようですが、金額の関係で上記のものにしました。メーカー純正なので保証もあるそうです。
感想は、走りがまったく違う!別の車体になったようです。特に低いギアでの加速感はすんごいです。低回転域のぎこちない感じはまったくなくなりました。
でも高ギアでの低回転はなんだかもたつく感じがあります。これはまたチューニング次第で変わるでしょう。
次にハーレー乗りが憧れる低アイドリングでの三拍子はありません。ネットで調べると800回転まで下げられると見かけますが、整備士の方には880回転までしか下げられないと言われました。メーカーもそれ以下は推奨しないとのこと。なのでアイドリング中の忙しい感じはあまり変わりません。今度お店に寄った時にでももう一度訪ねてみます。
ネットで調べるとスーパーチューナーのセッティングはなかなか難しいようで、何度も走りながら突き詰めていかねばならないようです。僕のような素人にはまったくわかりません。
詳しくわかる方、どうかアドバイスを宜しくお願いします!
先日、バイクの18ヶ月点検と共にバイクのコンピューターをいじりました。
スクリーミンイーグルのスーパーチューナーです。中身は
こんなのが入ってます。
エアクリーナーとマフラーの交換により吸排気と燃料のバランスが悪く、走行が不安定で乗りにくくなっていました。
巷ではサンダーマックスと言われる、社外品のまったく別物のコンピューターに載せ替えるのが流行りなようですが、金額の関係で上記のものにしました。メーカー純正なので保証もあるそうです。
感想は、走りがまったく違う!別の車体になったようです。特に低いギアでの加速感はすんごいです。低回転域のぎこちない感じはまったくなくなりました。
でも高ギアでの低回転はなんだかもたつく感じがあります。これはまたチューニング次第で変わるでしょう。
次にハーレー乗りが憧れる低アイドリングでの三拍子はありません。ネットで調べると800回転まで下げられると見かけますが、整備士の方には880回転までしか下げられないと言われました。メーカーもそれ以下は推奨しないとのこと。なのでアイドリング中の忙しい感じはあまり変わりません。今度お店に寄った時にでももう一度訪ねてみます。
ネットで調べるとスーパーチューナーのセッティングはなかなか難しいようで、何度も走りながら突き詰めていかねばならないようです。僕のような素人にはまったくわかりません。
詳しくわかる方、どうかアドバイスを宜しくお願いします!
2013年06月07日
スポーツスターカスタムブック7
院長の池田です!
半年に1回のお楽しみ、『スポーツスターカスタムブック』の新刊が出ておりました。

まぁそれはそれは夢の膨らむ内容になっておりまして、おぉこれはカッコイイ!だの、あぁこんな風にしたいなぁ…などと煩悩一直線、物欲まっしぐらな今日このごろです。先日のハーレーイベントも重なりまして尚更でございます。
この苦悩に耐えるのもまた修行の一環ということで。
半年に1回のお楽しみ、『スポーツスターカスタムブック』の新刊が出ておりました。
まぁそれはそれは夢の膨らむ内容になっておりまして、おぉこれはカッコイイ!だの、あぁこんな風にしたいなぁ…などと煩悩一直線、物欲まっしぐらな今日このごろです。先日のハーレーイベントも重なりまして尚更でございます。
この苦悩に耐えるのもまた修行の一環ということで。
2013年06月03日
デモライドキャラバンin鹿児島
院長の池田です!
昨日は霧島市役所前(国分)の広場行われていたハーレーのイベント『デモライドキャラバンin鹿児島』に行って来ました。

微妙な天気でしたが、

なかなかの盛況っぷり。
午前中に着いたのですんなり駐車できましたが、帰りには駐車場待ち渋滞ができていました。
今年はハーレー・ダビッドソン第1号機誕生から110年、そしてハーレーの日本上陸100周年らしいです。
こちらが第1号機。

こちらは現在のハーレー。


他に各店舗のカスタム車が展示してあったり、ジャグリングのパフォーマンスがあったりで十分に楽しめるイベントでした。
そしてバイクカスタム熱が再燃中。
昨日は霧島市役所前(国分)の広場行われていたハーレーのイベント『デモライドキャラバンin鹿児島』に行って来ました。
微妙な天気でしたが、
なかなかの盛況っぷり。
午前中に着いたのですんなり駐車できましたが、帰りには駐車場待ち渋滞ができていました。
今年はハーレー・ダビッドソン第1号機誕生から110年、そしてハーレーの日本上陸100周年らしいです。
こちらが第1号機。
こちらは現在のハーレー。
他に各店舗のカスタム車が展示してあったり、ジャグリングのパフォーマンスがあったりで十分に楽しめるイベントでした。
そしてバイクカスタム熱が再燃中。
2013年04月24日
ハーレー試乗会
院長の池田です!
この前の日曜に谷山中央自動車学校でハーレーの試乗会がありました。
毎年1回(だと思います)この時期に開催されています。
展示されていた中古車です。

ぼくの乗っているスポーツスター、フォーティーエイトです。お値段が125万と135万。新車の値段が135万。
フォーティーエイトは人気で供給が追いつかず、中古でも値落ちしないそうです。
そしてたしか試乗できた車種は5台あったのですが、そちらの写真はすっかり撮り忘れておりましたので…

一緒に行った、整骨院無双伊集院の鶴田先生です。
楽しそうな笑顔をありがとうございました!
この前の日曜に谷山中央自動車学校でハーレーの試乗会がありました。
毎年1回(だと思います)この時期に開催されています。
展示されていた中古車です。
ぼくの乗っているスポーツスター、フォーティーエイトです。お値段が125万と135万。新車の値段が135万。
フォーティーエイトは人気で供給が追いつかず、中古でも値落ちしないそうです。
そしてたしか試乗できた車種は5台あったのですが、そちらの写真はすっかり撮り忘れておりましたので…
一緒に行った、整骨院無双伊集院の鶴田先生です。
楽しそうな笑顔をありがとうございました!
2013年04月13日
カスタム3
ハーレーのウインカーはとても大きいです。僕の年式のスポーツスターはウインカーとテールライトが一体になっています。年式によってはとても大きいウインカーと、とても大きいテールライトが別についています。そしてそれは好みの違いもありますが、非常に野暮ったく見えます。

この画像でみるとそれほど目立たないですか?
その野暮ったさをどうにかしたくて


ウインカー交換&テールライト追加しました。
同じ条件で写真を撮り忘れていたので比較ができませんが、前後スッキリしました。テールライトはリアフェンダーのアールに沿って中の方に入れこんであります。
そしてこうなるとナンバープレートがバランス悪いです。
もっとスッキリさせる方法がないもんか。

この画像でみるとそれほど目立たないですか?
その野暮ったさをどうにかしたくて
ウインカー交換&テールライト追加しました。
同じ条件で写真を撮り忘れていたので比較ができませんが、前後スッキリしました。テールライトはリアフェンダーのアールに沿って中の方に入れこんであります。
そしてこうなるとナンバープレートがバランス悪いです。
もっとスッキリさせる方法がないもんか。
2013年02月05日
子供ネタ
先日、僕一人で子どもと遊んだ帰りに…

乗せてみました。
男の子なのでいずれこういうものに憧れる日もくるでしょう。良い記念写真になりました。
そもそもハーレーに乗り出したきっかけはこの子でした。
世間的にイケメンと言われる部類には絶対に分類されないであろう僕なので、せめて身体と生き様だけでもカッコよくあろう!ということで、身体を鍛え、バイクに乗っているわけです。
子供にとって恥ずかしい父親にはなりたくないですもんね。
ぜんぜん違う価値観を持った子に成長してしまったら無駄になっちゃいますが。
ところで、いつものことですが、ネタ探しに苦労します。
スタッフの2人にもネタ探し&記事投稿をもうちょいしていただけないものか…などとここで愚痴ってアピールしてみます。
2人とも、よろしく!
乗せてみました。
男の子なのでいずれこういうものに憧れる日もくるでしょう。良い記念写真になりました。
そもそもハーレーに乗り出したきっかけはこの子でした。
世間的にイケメンと言われる部類には絶対に分類されないであろう僕なので、せめて身体と生き様だけでもカッコよくあろう!ということで、身体を鍛え、バイクに乗っているわけです。
子供にとって恥ずかしい父親にはなりたくないですもんね。
ぜんぜん違う価値観を持った子に成長してしまったら無駄になっちゃいますが。
ところで、いつものことですが、ネタ探しに苦労します。
スタッフの2人にもネタ探し&記事投稿をもうちょいしていただけないものか…などとここで愚痴ってアピールしてみます。
2人とも、よろしく!
2013年01月29日
カスタム2
院長の池田です。
ネタ確保のための小出しシリーズです。
ハーレーはエンジンやらの機械の雑音、いわゆるメカノイズが非常にうるさいです。ぜんぜんカッコイイ音ではありません。それに加え騒音規制のためマフラーからの排気音はほとんど聞こえない状態で、街中を走っているとある程度の音量がないと車に気づいてもらえないためオソロシイ思いをすることもあります。
なので外国では音が小さすぎちゃダメってところもあるそうです。

このマフラーはハーレー純正のスクリーミンイーグルです。当初はまったく違うマフラーを注文していましたが、エアクリーナー同様、輸入品のため入荷予定を過ぎてもまったく音沙汰なしでした。
そんなある日、メーカーさんが取り付けてまだ1ヶ月も経たないマフラーがあるんですが…とこのマフラーを紹介してくださいました。価格は中古として新品の1/3以下で!
新車購入と同時にこのマフラーを取り付けたらしいのですが、1ヶ月経たずに車両ごと手放してしまわれたとのこと。僕としては非常に幸運なことで、お願い致します!と即答でした。
音は野太いハーレーらしい音質です。爆音系ではないですが、排気量に見合った音量だと思います。
ネタ確保のための小出しシリーズです。
ハーレーはエンジンやらの機械の雑音、いわゆるメカノイズが非常にうるさいです。ぜんぜんカッコイイ音ではありません。それに加え騒音規制のためマフラーからの排気音はほとんど聞こえない状態で、街中を走っているとある程度の音量がないと車に気づいてもらえないためオソロシイ思いをすることもあります。
なので外国では音が小さすぎちゃダメってところもあるそうです。
このマフラーはハーレー純正のスクリーミンイーグルです。当初はまったく違うマフラーを注文していましたが、エアクリーナー同様、輸入品のため入荷予定を過ぎてもまったく音沙汰なしでした。
そんなある日、メーカーさんが取り付けてまだ1ヶ月も経たないマフラーがあるんですが…とこのマフラーを紹介してくださいました。価格は中古として新品の1/3以下で!
新車購入と同時にこのマフラーを取り付けたらしいのですが、1ヶ月経たずに車両ごと手放してしまわれたとのこと。僕としては非常に幸運なことで、お願い致します!と即答でした。
音は野太いハーレーらしい音質です。爆音系ではないですが、排気量に見合った音量だと思います。
2013年01月22日
カスタム1
院長の池田です。
無いネタを絞り出すためにバイクでどうにかしてみようという、安易な考えです。
前にも載せたように、僕のバイクはハーレーダビッドソンのスポーツスターモデルのXL1200Xフォーティーエイトというやつです。

何も手を加えていない状態ではこんな感じです。
購入時に一番気になっていた箇所が、ガソリンタンク下の弁当箱みたいな楕円形の物体。エアクリーナーというものですが、デカイし、なんとなく野暮ったいしで真っ先にどうにかしようと思っていました。
当初は納車時に初めから取り付けてもらうつもりが、輸入品のためなかなか入荷せず、納車より2ヶ月しての取り付けとなりました。

RSD(ローランドサンズデザイン)のエアクリーナーです。雨の日でも乗るので、中にレインソックスも取り付けてあります。今のところ特に不具合もなく快調です。
エンジンを切った時の空気の抜ける『ピュー!』って音も気に入っております。
無いネタを絞り出すためにバイクでどうにかしてみようという、安易な考えです。
前にも載せたように、僕のバイクはハーレーダビッドソンのスポーツスターモデルのXL1200Xフォーティーエイトというやつです。

何も手を加えていない状態ではこんな感じです。
購入時に一番気になっていた箇所が、ガソリンタンク下の弁当箱みたいな楕円形の物体。エアクリーナーというものですが、デカイし、なんとなく野暮ったいしで真っ先にどうにかしようと思っていました。
当初は納車時に初めから取り付けてもらうつもりが、輸入品のためなかなか入荷せず、納車より2ヶ月しての取り付けとなりました。
RSD(ローランドサンズデザイン)のエアクリーナーです。雨の日でも乗るので、中にレインソックスも取り付けてあります。今のところ特に不具合もなく快調です。
エンジンを切った時の空気の抜ける『ピュー!』って音も気に入っております。
2013年01月07日
足2
院長の池田です。
普段の移動の足として活躍してるもう一つの相棒です。

ハーレーダビッドソンのスポーツスター、フォーティーエイト(XL1200X)です。
少しづつ自分好みの方向へカスタムしております。
普段の移動の足として活躍してるもう一つの相棒です。
ハーレーダビッドソンのスポーツスター、フォーティーエイト(XL1200X)です。
少しづつ自分好みの方向へカスタムしております。