接骨院 楽 HP
ホームページに飛びます
2016年10月31日
晴天
昨日は最高の天気でしたね。
前日(土曜日)は保育園のお父さんの集まり(飲み会)で、午前3時に帰り着き
7時起床後にランニング
↓
10時から晴れた休日のお楽しみ、外岩(金峰山)
↓
17時からはキロニコ
↓
5歳の長男と同じ20時就寝
アラフォーですが、ほんとに元気です。
で、昨日の金峰山ですが、気持ちよく晴れ渡り外岩デビューの方を引き連れいつもの不動岩下エリアへ。

(チラリズム5級に挑戦中の外岩デビュー組)

僕はいつものように子連れで参戦。
もう何度目かなので山の中も慣れたもんで、走り回って転んで怪我して楽しんでいたようです。
こんな父に連れ回されて本当は行きたくないんじゃなかろうか…?と、若干不安な気持ちになったりしますが。
さて、今週の3日(文化の日)の祝日は休診となります。
天気良ければまた金峰山に行く予定です。他に行かれる方、ご一緒しましょう!
前日(土曜日)は保育園のお父さんの集まり(飲み会)で、午前3時に帰り着き
7時起床後にランニング
↓
10時から晴れた休日のお楽しみ、外岩(金峰山)
↓
17時からはキロニコ
↓
5歳の長男と同じ20時就寝
アラフォーですが、ほんとに元気です。
で、昨日の金峰山ですが、気持ちよく晴れ渡り外岩デビューの方を引き連れいつもの不動岩下エリアへ。
(チラリズム5級に挑戦中の外岩デビュー組)
僕はいつものように子連れで参戦。
もう何度目かなので山の中も慣れたもんで、走り回って転んで怪我して楽しんでいたようです。
こんな父に連れ回されて本当は行きたくないんじゃなかろうか…?と、若干不安な気持ちになったりしますが。
さて、今週の3日(文化の日)の祝日は休診となります。
天気良ければまた金峰山に行く予定です。他に行かれる方、ご一緒しましょう!
2016年10月24日
出水ツルマラソン
昨日は出水ツルマラソンに参加してきました。

(整骨院 誓志の鶴田先生とスタート前の記念撮影)

参加票を忘れてしまったため、係の人に尋ねると
「あ~、もう参加はできませんねぇ」
なんて言ってくれるわけもなく、あちらで発行できますのでどうぞ、と。
土砂降り、もしくは雷鳴って中止にならないかとスタート直前まで期待していましたが、そんこともなくあっさりスタートしてしまいました。
雨は僕がゴールする前くらいまで降り続き、途中では酷い向かい風に悩まされ、ツルマラソン名物のダートセクションでは水たまりを避けながら走り、途中で足はつり…。
とにかく過酷なレースとなりました。

(ゴール後に撮ったぬかるみ)
記録は3時間45分。
去年よりも7分ほど遅い記録となりました。悪天候のせいと言いたいところですが、単なる練習不足ですね。
そして帰宅後はいつものボルダリングジム『キロニコ』へ。
足が痛いし、むくんでクライミングシューズが履けず、結局指のトレーニングしか出来ませんでした。
そんな充実?した休日を過ごしました。
(整骨院 誓志の鶴田先生とスタート前の記念撮影)
参加票を忘れてしまったため、係の人に尋ねると
「あ~、もう参加はできませんねぇ」
なんて言ってくれるわけもなく、あちらで発行できますのでどうぞ、と。
土砂降り、もしくは雷鳴って中止にならないかとスタート直前まで期待していましたが、そんこともなくあっさりスタートしてしまいました。
雨は僕がゴールする前くらいまで降り続き、途中では酷い向かい風に悩まされ、ツルマラソン名物のダートセクションでは水たまりを避けながら走り、途中で足はつり…。
とにかく過酷なレースとなりました。
(ゴール後に撮ったぬかるみ)
記録は3時間45分。
去年よりも7分ほど遅い記録となりました。悪天候のせいと言いたいところですが、単なる練習不足ですね。
そして帰宅後はいつものボルダリングジム『キロニコ』へ。
足が痛いし、むくんでクライミングシューズが履けず、結局指のトレーニングしか出来ませんでした。
そんな充実?した休日を過ごしました。
2016年10月19日
流行
流行りのiPhone7plusを手に入れました!
今までRockなiPhone6を使用していましたが、バッテリーの問題と月額料金の見直しを兼ねて、アップルのオンラインストアでsimフリーiPhoneを購入し、格安simのフリーテルを選択しました。
ほぼ一日中、同じ建物でwi-fi環境下にいるためデータ通信はほぼなく、通話も職場の電話で済んでしまうため、大手携帯会社よりもだいぶお安く収まるであろうという目論見です。
というわけで、

話題のテカテカ光り輝く黒は箱も黒いらしいですね。

画面だけ見ればテカテカしてます(当然か)。

後ろ姿はつや消しのサラサラした手触り。
そして初めてデッカイiPhoneにしましたが、寝転がって使うにはちょっと大きすぎるかもしれません。時間的な慣れの問題かもしれませんが。
データの移行はパソコンのiTunesを使い、特になんのトラブルもなく終了。MNPも特に問題なし。
後はケータイ代金がどのくらいになるかを待つばかり。
今までRockなiPhone6を使用していましたが、バッテリーの問題と月額料金の見直しを兼ねて、アップルのオンラインストアでsimフリーiPhoneを購入し、格安simのフリーテルを選択しました。
ほぼ一日中、同じ建物でwi-fi環境下にいるためデータ通信はほぼなく、通話も職場の電話で済んでしまうため、大手携帯会社よりもだいぶお安く収まるであろうという目論見です。
というわけで、
話題のテカテカ光り輝く黒は箱も黒いらしいですね。
画面だけ見ればテカテカしてます(当然か)。
後ろ姿はつや消しのサラサラした手触り。
そして初めてデッカイiPhoneにしましたが、寝転がって使うにはちょっと大きすぎるかもしれません。時間的な慣れの問題かもしれませんが。
データの移行はパソコンのiTunesを使い、特になんのトラブルもなく終了。MNPも特に問題なし。
後はケータイ代金がどのくらいになるかを待つばかり。
Posted by 接骨院 楽 at 08:52
Comments(0)
2016年10月17日
体力
さて、出水ツルマラソンまで1週間を切りました。なんとなく調整不足な印象です。
昨日は、前日まで雨予報だったので朝から長距離ランは半ば諦めていましたが、起きてみるとぜんぜん降っていなかったので意を決して出発。
25キロ走った時点で終了。もう少し距離を伸ばそうかと思いましたが、なんとなく走れそうな感触を得られたので良しとしましょう。
その後はボルダリングをしてみたいという方々を引き連れてキロニコへ。2時間半程登り、解散。まだ14時頃で天気もだいぶ良くなっていたので、上の子2人を巻き込み

金峰山へ!
けっこう人がいるかと思っていましたが、昨晩の雨を思ってか誰も来られていませんでした。なので全部貸し切り、独り占め!
地面も岩も乾き全く問題なく登ることが出来ました。

(長男4歳が初登の課題名『グミ』20級を再登の画)
40歳を前にして、だいぶ元気に動けています。
20年前の不安の塊だったような自分に「意外と激しくやれてるよ」と教えてあげたいです。
昨日は、前日まで雨予報だったので朝から長距離ランは半ば諦めていましたが、起きてみるとぜんぜん降っていなかったので意を決して出発。
25キロ走った時点で終了。もう少し距離を伸ばそうかと思いましたが、なんとなく走れそうな感触を得られたので良しとしましょう。
その後はボルダリングをしてみたいという方々を引き連れてキロニコへ。2時間半程登り、解散。まだ14時頃で天気もだいぶ良くなっていたので、上の子2人を巻き込み
金峰山へ!
けっこう人がいるかと思っていましたが、昨晩の雨を思ってか誰も来られていませんでした。なので全部貸し切り、独り占め!
地面も岩も乾き全く問題なく登ることが出来ました。
(長男4歳が初登の課題名『グミ』20級を再登の画)
40歳を前にして、だいぶ元気に動けています。
20年前の不安の塊だったような自分に「意外と激しくやれてるよ」と教えてあげたいです。
2016年10月11日
金峰山
急に涼しくなりました。なんとなく鼻水が出ます。
そして走りやすい気候になりました。
そんな涼しい季節になりましたので、昨日は金峰山の不動岩下エリアの外岩ボルダーを楽しんできました。
30度を超えるうちは虫(蚊やらダニやら)が出てオススメできないと言われていたので、待ちに待ったといったところでしょうか。
午前10時に金峰山下の鳥居の駐車場でキロニコ代表のアキラさん、その他外岩デビューの方含めて数人と待ち合わせ。
長男は春の藺牟田池エリアで外岩デビューを果たしていましたが、今回は2歳の次男もデビューしました。


春にやり残していた課題を今回は登ることが出来ました。そして新たな課題がたくさん増えました。
ジムと違って外岩は指に優しくないけど、やはり楽しい!
で、楽しすぎてマラソンから気持ちが離れてしまっているのがまた問題です。休みで天気が良ければ岩場に行きたくなってしまうので、休日の長距離ランが出来ません。
とにかく、そんな具合で3時過ぎまで登ったり落ちたりしながら、

頂上の展望台で反省会をし、解散となりました。
まだ遊びたいという子供二人を連れて、今度はジムで軽く登り帰宅。体力の限界まで遊び倒した子どもたちは夕方6時半の就寝。
総括として、やっぱり外岩は指に優しくない!ヒリヒリする!
そして走りやすい気候になりました。
そんな涼しい季節になりましたので、昨日は金峰山の不動岩下エリアの外岩ボルダーを楽しんできました。
30度を超えるうちは虫(蚊やらダニやら)が出てオススメできないと言われていたので、待ちに待ったといったところでしょうか。
午前10時に金峰山下の鳥居の駐車場でキロニコ代表のアキラさん、その他外岩デビューの方含めて数人と待ち合わせ。
長男は春の藺牟田池エリアで外岩デビューを果たしていましたが、今回は2歳の次男もデビューしました。
春にやり残していた課題を今回は登ることが出来ました。そして新たな課題がたくさん増えました。
ジムと違って外岩は指に優しくないけど、やはり楽しい!
で、楽しすぎてマラソンから気持ちが離れてしまっているのがまた問題です。休みで天気が良ければ岩場に行きたくなってしまうので、休日の長距離ランが出来ません。
とにかく、そんな具合で3時過ぎまで登ったり落ちたりしながら、
頂上の展望台で反省会をし、解散となりました。
まだ遊びたいという子供二人を連れて、今度はジムで軽く登り帰宅。体力の限界まで遊び倒した子どもたちは夕方6時半の就寝。
総括として、やっぱり外岩は指に優しくない!ヒリヒリする!